煩わしい電話応対・メール対応・経理 この3つに絞ってお引き受け
本当に煩わしいのってお願いするまで一苦労、自分の仕事を切り出すって大変ですよね。
さくらオンライン事務代行はお客様が切り出しやすい3つ作業に絞って代行お引き受けいたします。
作業を絞った分だけ代行コストも低価格ですよ。
❒電話代行
●外からの電話をお受けし必要な電話のみお繋ぎ致します。
●ご指示頂いた相手に伝言を電話でお仕えいたします。
●IVRなどで自動応答も可能です。
❒メール代行
●よくあるほぼ決まったお問い合わせの多い内容などメール対応いたします。
●ご指定の日程のみの対応も可能です。
❒経理代行
●領収書などを送っていただき仕訳します。
●御社ご担当税理士と連携致します。
●振込等もご要望に応じて可能です。
さくらオンライン事務代行とは?
弊社が運営する事務代行サービス
電話代行「88電話代行サービス」全国1000社お取引き中 https://www.rakukicho.com/
経理代行「楽記帳」 関東100社お取引き中 https://www.88service.biz/
に新たにメール対応のサービスを加えた統合事務サービスです。
既に運営実績のあるサービスを統合して展開するため、新たな投資や人材確保が必要なく
それによって低コストでサービスをご提供できる仕組みです。
さくらオンラインではお客様のニーズに対応します。
※金額は全て税別です。
11コールまで/月 ¥1,888
22コールまで/月 ¥2,888
33コールまで/月 ¥3,888
44コールまで/月 ¥4,888
※年1回888円の年会費がございます。コールオーバーなど詳細はお問合せ下さい。
❒仕訳数プラン(個人事業・副業の方にお勧め)50仕訳まで/¥3,000月
50仕訳を超えた場合10仕訳ごとに¥350加算されます
❒固定料金プラン(法人様お勧め・課税事業者・適格事業者の事業者の方はこちらで対応できます。)
月次売上1000万円まで/月¥13,500。
以降1000万超えるごとに/月 ¥1,000加算されます。
※両プラン共に年1回1,000円の年会費がございます。
❒自動ボットにお任せプラン 1定型文¥800/月返答数制限なし
お客様からお送り頂く文章の文字から定型の返答を自動返信
❒スタッフ返答プラン 1定型1返答あたり150円/件
※両プラン共に年1回1,000円の年会費がございます。
Q・契約はどのような形ですか?
A・スキャン代行プランと自計化プランがございます。
Q・スキャン代行プランでは費用はどれくらいかかりますか?
A・スキャン代行プランは以下のご料金となります。
1仕訳あたり23円※
・スキャンし て上がったSTREAMEDAIオフシュア仕訳をそのままご納品
※ダブりチェックなどを納品前に行います。
※上記のほかに年1回1税理士事務所/2,000円の年会費がかかります。
※上記金額にSTREAMED利用料20円/仕訳が加算されます。
セットごとに納期、1カ月当たり受託件数がことなります。詳しくはお問合せ下さい。
※期中のセット変更はできません。
Q・スキャン代行プラン(受託)と自計化プラン(販売代理的ご紹介)の違いを教えてください。
A・スキャン代行プランは貴事務所と弊社との契約で貴事務所からご依頼を受けた仕訳を弊社が請け負う仕組みです。お客様とのやり取りや証憑回収も貴事務所にて行っていただきます。
自計化プランは貴事務所が弊社のコンシュマーサービス「ロボット経理楽記帳」をご紹介いただき弊社とご紹介いただいたお客様とで契約を結びます。弊社が直接お客様から仕訳を請け負う形となります。
Q・自計化プランの紹介では紹介料などがあるのでしょうか?
A・自計化プランのご紹介はご紹介いただいたお客様ごとに1万円をご紹介料を
貴事務所にお支払いいたします。
Q・スキャン代行プランで証憑の回収や内容の問い合わせもお願いしたいのだけれども可能ですか?
A・回収やお問い合わせをご希望の場合は、自計化プランへの変更をお願いしております。
Q・自計化プランのご紹介では顧客に請求される費用はどれくらいかかりますか。
A・下記の通りとなります。
Q・仕訳修正などがある場合は?
A・仕訳後先生のチェックをお願いしております。
必要であれば自計化プランに変更をお願いしております。
Q・スキャン代行ではお客様に対し幾らで販売すればよいでしょうか?
A・弊社のプラン料金に上乗せいただく形となります。上乗せ料金は貴事務所でお決めください。
Q・どの経理ソフトでもデータ取り込めますか?
A・ほぼ一般でご利用の経理ソフトに対応可能です。
弥生・勘定奉行・PCA・MJS・free他、詳しくはお問い合わせ下さい。
Q・納期はどれくらいかかりますか。特に繁忙期では?
A・ボリュームにもよります。「STREAMED」ではデータ化が1営業日、前工程のスキャンを含めて2営業日程度でかなりの量をさばくことが可能ですが、その後のチェックには一定の日数が必要となってまいります。期末の1年間分などの大量仕訳が発生した場合はご相談させていただきます。
Q・無料お試しなどはありますか?
A・1カ月分/1関与先分をお試しいただけます。※スキャン数に制限がございます。
Q・フォローしてくれる経理スタッフとはどんな方たちですか?
A・弊社が展開しているコンシュマー向けサービス
ロボット経理「楽記帳」でお客様の経理仕訳を
お引き受けしている仕訳経験豊富なスタッフです。
何故経理楽記帳Proでスキャンなのか?
・優秀な職員の確保が年々難しくなっている
・記帳代行の仕事が報酬に反映できない
・自計化を進めたがミスが多く、結局職員が記帳を代行。自計化くずれがコスト圧迫。
お客様の自計化放棄、所内職員による仕事の抱え込み、人材の流動化など
世の中の流れがスピード化、低コスト化が進む中で会計事務所経営が崩壊する要素が増えていませんか?
まして現在のコロナ禍で、関与先の経営も厳しい状況になりつつあり、解約や値下げ要求が頻発していくことが考えられる状況です。
「そんな話分かっているけど中々できっこないよ・・・・帳簿を完成させる技能に優れお客様との日常的なコミュニケーションに秀でた人物が職員にいれば問題ないよ。」
でも今そのような人材を抱え続けられるのはそのコストを負担できる一握りの強者ではないでしょうか?
ルーチンワークは積極的に自動化・外注化にシフトを行い、会計事務所としてプロがやらなけらばならない仕事、プロが行ったほうがお客様にご満足いただける仕事に絞り込んで、人や時間、お金を集中させること
これこそが、すべてを自社内に抱え込むことのできない、中小規模の事業者こそ取り入れるべきだ手法ではないかと弊社では考えます。
そこに必要なのは、IoT、ICTのようなテクノロジーサービスであり、会計事務所として労力を使うしかも紙という古い記憶装置が現存している記帳を効率化・自動化していくことが重要です。
仕訳を自動化できれば・・・
でも現実問題としてに所内人材で紙をスキャンすることは中々難しいですよね。
“それならば、お客様に資料をスキャンしてもらえばいい”
そう考える事務所も多いかと思います。
でも肝心な資料が抜けていたり、お客様のスキャンの方法がマズくて、まともに判読することが出来なかったり。
結構なフォローが必要でなかなか順調にはいかないようです。
そのスキャンとフォローを事務所に代わって弊社
楽記帳Pro
がお手伝いさせていただきます。
クロスワードヒント
縦
相撲の聖地 東京の場所
英語で雌牛のこと。
平昌五輪で女子スピードスケート3人組がこの競技で金メダル
西洋の曲の種類 4分の3拍子 ○○ロ
和室にある格子状の木の枠に白紙を貼った戸
横
小学校で習う教科 生物や物理、化学など
温泉を利用した温浴施設のこと
○○○端麗
学校から帰ってきたら○○○うと復習をしなさい!!
牛蒡←読めますか? 根菜の一種です
アメリカンエクスプレスやVISA、JCB ○○○○○カード